クリプトヒーロー列伝

CryptoHeroますおの自叙伝

PyCharmのIndexingが遅い解決方法

PyCharmをいじってるとIndexingが遅くてイライラすることありませんか?

f:id:masuo200:20181008140353p:plain

そんな時は
ヘルプ→Edit Custom VM Options
をクリック
(ファイルがない場合は作成する)

f:id:masuo200:20181008140533p:plain

こんなファイルが開く(作成される)

f:id:masuo200:20181008140713p:plain

こんな感じに変更する

Xmxは使用するメモリの最大サイズ
750MBから2000MBに変更

これで再起動すれば快適になるはず


そして今使っているメモリを知るために

ファイル→設定→Appearance&Behaivor→表示
のウィンドウオプションの「メモリ インジケータを表示する」
にチェックを付けて適用

f:id:masuo200:20181008142515p:plain

こんな感じに表示してくれる
f:id:masuo200:20181008142729p:plain

pipのアップデート(upgrade)

pipのアップデートをしよう。
そう思った時に上手くできなかったので備忘録。

色々調べていたら

pip install --upgrade pip

と書いてあったが、、、
エラーが出て怒られた、、、

f:id:masuo200:20181006233610p:plain

言われた通りに以下を打った

python -m install --upgrade pip

上手くできた。

f:id:masuo200:20181006233704p:plain

PythonでDiscordのBot作成

ではではどうやるかご紹介

Discordの設定

下記URLに飛んで設定ができます。
discordapp.com

f:id:masuo200:20180923152007p:plain

"Create an Application"をクリック

f:id:masuo200:20180923152249p:plain

AppIcon:好きな画像を設定
Name:好きな名前を設定

変更すると

f:id:masuo200:20180923152525p:plain

設定を保存が出てくるので"Save Changes"をクリック

こちらが出てきたら成功
f:id:masuo200:20180923152611p:plain


次はBotをクリック
f:id:masuo200:20180923152700p:plain

"Add Bot"をクリック
f:id:masuo200:20180923152749p:plain

実行しよう
f:id:masuo200:20180923152834p:plain

できた
f:id:masuo200:20180923152932p:plain

Token下のCopyをクリックするとTokenゲットできる。
ただし、Tokenが他の人にバレると勝手に使われてしまうので、
他の人にバレないように。
f:id:masuo200:20180923153207p:plain


次はOAuth2
f:id:masuo200:20180923153306p:plain

SCOPES:bot
BOT PERMISSION:Administrator
f:id:masuo200:20180923153450p:plain

入力し終わったら、SCOPES下のURLをコピーして、ブラウザ起動
f:id:masuo200:20180923153656p:plain

使うサーバーを選択し、認証をリリック
f:id:masuo200:20180923155807p:plain
※管理者権限がない場合はURLを管理者に渡して
管理者サイドでやってもらえばできる

これでDiscord側の設定は完了

discord.pyのライブラリ取得

python -m pip install discord.py

コマンドラインで実行するとdiscord.pyをインストールする

pythonBot作成

# BotDevの階層に移動
import sys
sys.path.append("../.")

# 外部ライブラリ
import discord

# 独自クラス郡
from disc.on_read_func import start_func
from disc.on_message_func import reply_action


# 接続に使用するオブジェクト
client = discord.Client()

# 起動時に通知してくれる処理
@client.event
async def on_ready():
print("MASUBO起動開始")

# メッセージ発生時のイベント処理
@client.event
async def on_message(message):
# リプライ
if client.user.id in message.content:
await client.send_message(message.channel, "なーに?")

# botの接続と起動
client.run('トークン')

これでBOTに話しかけると”なーに?”と返信するようになります。

f:id:masuo200:20180930132223p:plain

【Python】DjangoでHelloWorld

前回のブログでPyCharmでDjangoの設定ができた
そしたら次はHelloWorldをやりたくなるのが人間の性

1. 前提条件

・Python3
・PyCharm
Django

"http://localhost:8000/"

Webブラウザで打つと下記が出てくる状態
f:id:masuo200:20180916110446p:plain

Djangoの設定がまだの方は下記ブログ参考に
masuo200.hatenablog.com

2. Helloディレクトリの作成

Terminalで下記作成

python manage.py startapp Hello

f:id:masuo200:20180916110846p:plain

・作成前
f:id:masuo200:20180916110711p:plain

・作成後
f:id:masuo200:20180916110935p:plain

「Hello」ディレクトリが作成できた

・migrationsフォルダ:データベース関連の機能のファイル
・__initi__.py:アプリケーションの初期化処理
・admin.py:管理者ツール
・apps.py:アプリケーション本体の処理
・models.py:モデルに関する処理
・tests.py:プログラムのテスト
・views.py:画面表示

3. Hello画面作成

views.py

・編集前

from django.shortcuts import render

# Create your views here.

・編集後

from django.shortcuts import render
from django.http import HttpResponse

def index(request):
return HttpResponse("Hello World")
# Create your views here.

f:id:masuo200:20180916111535p:plain

Httpresponseの文言がクライアント側に返却される

urls.py

・編集前

from django.contrib import admin
from django.urls import path

urlpatterns = [
path('admin/', admin.site.urls)
]

・編集後

from django.contrib import admin
from django.urls import path
import Hello.views as hello

urlpatterns = [
path('admin/', admin.site.urls),
path("Hello/", hello.index)
]

f:id:masuo200:20180916112501p:plain

"Hello/"にアクセスしたら"hello.index"を実行する
"hello.index"では"Hello World"が返却されるので
画面にHello Worldが表示されるはず

4. Hello World実行

Terminalで下記実行

python manage.py runserver

f:id:masuo200:20180916112614p:plain

"http://localhost:8000/Hello/"をWebブラウザに入力

f:id:masuo200:20180916112658p:plain


"Hello World"の表示完了

【Python】PyCharmでDjangoの設定方法

PyCharmでDjangoの設定方法のご紹介

前ブログでPyCharmの日本語化やHolloWorldを紹介しているので、
わからない方はそちらを参考にしてください。
masuo200.hatenablog.com
masuo200.hatenablog.com

1. 前提条件

Python3、PyCharmインストール済み

2. 新規プロジェクト作成

「Create New Project」をクリック

f:id:masuo200:20180916083956p:plain

※プロジェクト名を「Django」にすると失敗したので
 「DjangoSample」で再度やり直しした。

Location:このプロジェクトの保存先
New environment using:Virtulenv
Location:そのままの設定でOK
Base interpreter:Python3のパス


f:id:masuo200:20180916084110p:plain

それでCreateをクリック

f:id:masuo200:20180916084535p:plain

色々と読み込みを開始
待つ、とりあえず待つ

読み込みが完了すると下記画面になる
f:id:masuo200:20180916085010p:plain

「1:Project」をクリックすると無事にフォルダが出てくる

f:id:masuo200:20180916085053p:plain

3. Djangoのインストール

ファイル→設定
f:id:masuo200:20180916085205p:plain

Setting画面のProject: プロジェクト名→Project Interpreter
f:id:masuo200:20180916085510p:plain

右の「+」をクリック
f:id:masuo200:20180916085623p:plain

上に「django」を入力すると
Djangoがヒットする
それを選択して「Install Package」をクリック
f:id:masuo200:20180916085809p:plain

インストールも時間がかかるので待つ
インストールが完了するとメッセージが出る

f:id:masuo200:20180916090155p:plain

Djangoがインストールされたので追加されているのが確認できる
f:id:masuo200:20180916090235p:plain
※pytzはDjangoの依存関係のパッケージのため自動的にインストールされる

f:id:masuo200:20180916100244p:plain
※プロジェクト名を「DjangoSample」でやり直した
 プロジェクト名はDjangoだと設定を保存できないらしい


OKをクリックして無事インストール完了

4. ターミナル起動

下のTerminalをクリック
f:id:masuo200:20180916090807p:plain

f:id:masuo200:20180916090830p:plain

Terminalが出ない場合
ファイル→設定→Tools→Terminalを選択し
「Activate virtualenv」にチェックを付ける
f:id:masuo200:20180916091050p:plain

5. Webブラウザで表示

ターミナルで下記を入力

django-admin startproject DjangoSample

f:id:masuo200:20180916094340p:plain

そうするとDjangoSampleのディレクトリが作成される

ターミナルでサーバー起動

cd DjangoSample

プロジェクトのDjangoSampleからディレクトリのDjangoSampleに移動

python manage.py runserver

サーバー起動

f:id:masuo200:20180916094939p:plain

記載してある
"http://127.0.0.1:8000/"

"http://localhost:8000/"
Webブラウザに入力

f:id:masuo200:20180916095207p:plain

※サーバーを落とすのはCtr+C

これで環境設定は完了

Pythonでpipの使い方~パッケージのインストール方法~

Pythonをしているとパッケージのインストールをする

pipを使うと出てくる

だがそう簡単に言ってもそのpipがよくわからない!!!
初心者には非常に難しい、、、
知っていれば簡単でも知らないと全くわからない。。。


本日はそんなpipの使い方、
パッケージのインストールの仕方をご紹介します

1. コマンドプロンプトを起動

Windowsのスタートを開いて
「cmd」と入力すると「cmd.exe」が出てくるのでクリック

f:id:masuo200:20180916080059p:plain

コマンドプロンプト起動
f:id:masuo200:20180916080245p:plain

2. バージョンチェック(pip起動確認)

バージョンチェックには下記のコマンドを打ち込む

pip -V

f:id:masuo200:20180916080446p:plain

こんな感じで出力される

pip 10.0.1 from C:\Tool\Python\Anaconda\lib\site-packages\pip (python 3.6)

  • pip 10.0.1

pipのバージョン

  • C:\Tool\Python\Anaconda\lib\site-packages\pip (python 3.6)

pipの保存場所

※このように出力されない場合はpipの環境パスが設定されていない場合があります。

3. pipを使ってインストール

pip install パッケージ名

f:id:masuo200:20180916080840p:plain

今回は「beautifulsoup4-4.6.3.tar.gz」をインストールしました。

パケージはドラックアンドドロップでコマンドプロンプトに持っていけば
フルパスが表示されます


これでインストールは完了

4. 動作確認

実際に使ってみてエラーがでなければ完璧
f:id:masuo200:20180916081059p:plain


Pythonの他のブログ
masuo200.hatenablog.com
masuo200.hatenablog.com

PyCharmを使ってPythonでHolloWorld

PyCharmは使い方イマイチわからないですよね。。。
なのでPyCharmを使ってPythonでHolloWorldを出力してみよう!
※インストールは沢山紹介されてるので割愛

日本語化のやり方は下記
masuo200.hatenablog.com

1.PyCharm起動

スタート→すべてのプログラム→JetBrains→JetBrains PyCharm Community Edition 2018.2.2 x64
f:id:masuo200:20180909134835p:plain

こんな感じで読み込み(意外と長い・・・)
f:id:masuo200:20180909135055p:plain

2.プロジェクトの作成

ファイル→New Project
f:id:masuo200:20180909135225p:plain

Project Interpreterの▶をクリックして表示し、下記を設定
f:id:masuo200:20180909135658p:plain

3.ファイル作成

プロジェクト(ますおの場合はStudyBook)をクリックして
右クリック→新規→Python Fileを選択
f:id:masuo200:20180909140053p:plain

ファイル名を適当に付けて→OK
f:id:masuo200:20180909140240p:plain
※ここでは日本語は使用せずに半角英数字のみ

HolloWorld.pyファイルができあがりました。
f:id:masuo200:20180909140358p:plain

4.Pythonで入力

print("HelloWorld")

をHolloWorld.pyに入力

f:id:masuo200:20180909141025p:plain

5.Python実行

HolloWorlf.pyで右クリック→実行(U)'HollowWorld'をクリック
f:id:masuo200:20180909141245p:plain
※Ctr+Shift+F10の同時押しでも実行可能

これで実行され見事HolloWorldが表示されました。
f:id:masuo200:20180909141426p:plain

◆Zaif


◆CoinCheck
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

◆BitFlyer
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で